Kawamura's Web Page
English version
|
Top
|
研究内容
|
研究業績
|
著作物
|
授業科目
|
所属学会
|
山口大学 大学院 創成科学研究科
かわむらのWebページ
今日は 8月 11日 (月)です。
アクセス時刻は 20:20:26 です。
学外(216.73.216.160)からのアクセスありがとうございます。
オフィス
総合研究棟 408号室 (東)
質問・相談等があればいつでも来てください
→[キャンパスマップ]
[建物平面図]
研究室
総合研究棟 406号室
新着情報
2020/3/17-20
★
電子情報通信学会 総合大会で発表予定でしたが。中止になりました(新型コロナウィルス)
2020/3/5-6
★
EMM研究会 @石垣島で2件発表予定でしたが。研究会は中止になりました(新型コロナウィルス)。
2020/1/27
★
EMM研究会 @東北大学で発表しました。
2020/1/1
★
IEICE Transactions on Information and Systems
に論文が掲載されました
2019/6/26
★
Physical Review E
に採録されました。
2019/1/1
★
IEICE Transactions on Information and Systems
に採録されました。
2018/11/12
★
国際会議APSIPA ASC 2018
で発表しました。
2017/6/16
★
電子情報通信学会ISS功労賞受賞
2014/3/7-8
★
EMM研究会 @北陸先端大で2件の発表しました。
2014/1/27-28
★
EMM研究会 @東北大学で発表しました。
2013/10/19
★
第64回 電気・情報関連学会中国支部連合大会@岡山大学
で3件の発表をしました。
3件とも、連合大会奨励賞を受賞しました。 また、その内1件は電気学会優秀論文発表賞Bも受賞しました。
2013/9/4
★
FIT2013 @鳥取大学
で発表しました。
FIT奨励賞とFITヤングリサーチャー賞を受賞しました
2013/9/4
★
第2回電子透かしコンテストで、「高耐性賞」を頂きました。
2013/5/24
★
EMM研究会@高知城ホール
で発表しました。
2012/9/21
★
第63回電気・情報関連学会中国支部連合大会
で2件の発表を予定しています。
2012/9/6
★
電子透かしコンテストで、「高画質賞」を頂きました。
2012/7/19
★
EMM研究会@北海道工業大学
で発表しました。
2012/03/27
★
日本物理学会 第67回年次大会で発表しました。
2012/03/20
★
電子情報通信学会 2012年総合大会で宮嵜君が発表しました。
2012/03/16
★
第6回EMM研究会で寺西君が発表しました。
2011/11/14
★
第4回EMM研究会
で発表します。(2011/11/1)
2011/10/17
★
国際会議 IIH-MSP 2011
@中国大連で研究発表してきました。
2011/3/28
★
日本物理学会 第65回年次大会で発表する予定でしたが、 震災のため予稿集のみの発表になりました。
2010/9/13
★
Lecture Notes in Computer Science,
Information Theoretic Security
に論文が掲載されました。
2010/3/20
★
日本物理学会 第65回年次大会で発表しました。
2010/3/16
★
電子情報通信学会 総合大会で発表しました。
2009/11/27
★
第8回マルチメディア情報ハイディング研究会
で研究発表します (2009/10/06)
2009/11/13
★
DEX-SMIチュートリアル講演会
(東北大学)で講演します。(2009/10/06)
2009/9/25
★
日本物理学会で研究発表をしてきました。
2009/7/6-8
★
DEX-SMI研究会
(北海道大学)で講演しました。
2009/5/19
★
東北大学
情報数物研究会
で講演しました。
2009/3/30
★
日本物理学会で研究発表してきました。
2008/9/29
★
日本神経回路学会 第18回全国大会
で研究発表しました。
2008/7/23
★
第4回マルチメディア情報ハイディング研究会
で研究発表しました。
2008/3/25
★
日本物理学会で研究発表をしてきました。
2008/2/22
★
「CentOS 5で作るネットワークサーバ構築ガイド」が2月22日に出版されました。
2007/8/3
★
「Fedora 7で作るネットワークサーバ構築ガイド」が8月24日に出版されます。
2007/3/9
★
平成18年度「功労賞」(教育活動改善部門)
に選ばれました。
2007/2/7
★
共同研究者が日本物理学会の論文誌JPSJに投稿した論文の採録が決定しました。
2007/1/25
★
共同研究者が
COSYNE 2007
で発表します。
2007/1/25
★
ニューロコンピューティング研究会で共同研究者が発表を行いました。
2006/12/11
★
日本物理学会の論文誌JPSJに投稿した論文が公開されました。
2006/10/13
★
日本物理学会の論文誌JPSJに投稿した論文の採録が決定しました。
2006/9/22
★
日本神経回路学会で発表してきました。
2006/7/14
★
「Fedora Core 5で作るネットワークサーバ構築ガイド」出版しました。
2006/3/30
★
日本物理学会で発表してきました。
2005/11/15
★
日本物理学会の論文誌JPSJに投稿した論文が出版されました。
週間予定
授業はありません
行事予定
最近のお薦め
プログラミング言語学習の王道
「なんで全員にリーダーシップを求めるの?」ブログ
@Chikirin
情報工学は面白い!
@ITpro
雇用中心主義”の復権
コメントは人のためならず
@ITpro
【コンピュータの基礎】情報工学入門
@ITpro
【コンピュータの基礎】CPUの基礎の基礎
@ITpro
役に立つ・・・かもしれない法律講座
数学:物理を学び楽しむために
英語のプレゼンテーション
5分で人を育てる技術 (26)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(後編)
立花隆氏のコラム第106回
日下公人氏のコラム第59回
オープンソース/C言語に学ぶ「ソースコードの読み方」
@ITpro
「Linuxが学校に適していると70%が評価」IPA
(2005年7月20日)
MathJax
を使って、\(\LaTeX\)を使ってWEBページに数式が書けます。 \[ H=\sum_{i,j} J_{ij}s_is_j +\sum_i h_i s_i \]
|
数理情報科学研究室
|
研究関係のリンク
|
コンピュータ関連のお話
|
Last modified: Thu May 13 10:21:11 JST 2004