
- ◎Kanegae君の論文が Journal of the Physical Society of Japan で公開されました。(2024/10/16)
- ◎国際会議APSIPA2024(マカオ)で、Kawanoさん、Haradaさんが発表します。(2024/10/1)
- ◎Kanegae君の論文が Journal of the Physical Society of Japan に採録されました。[arXiv](2024/9/12)
- ◎Kawanoさんの論文が IEICE Transactions on Information and System 9月号に掲載されました。(2024/9/1)
- ◎河野さんがEMM研究会(札幌)で研究発表しました。(2024/7/22)
- ◎加賀谷君が電子情報通信学会 NOLTA ソサイエティ大会2024 で発表しました。(2024/6/8)
- ◎Yamauchi君の論文が Journal of Imaging に掲載されました。(2024/6/1)
- ◎河野さんがEMM優秀ポスター賞を受賞しました。(2024/3/2)
- ◎国際会議APSIPA2023(台湾)で、Kawanoさん、Sakamotoさんが発表しました。(2023/10/31)
- ◎国際会議APSIPA2023 (タイ)でKanegae君とYamauchi君が成果発表を行いました。(2022/11/7)
- ◎Algorithmsに、Pambudiさんの論文が掲載されました。(2022/6/2)
- ◎電子情報通信学会 英文論文誌EDに、Pambudiさんの論文が掲載されました。(2022/2/1)
- ◎2021年度第5回EMM研究会で、鐘ヶ江君が研究発表しました。(2022/11/27)
- ◎国際会議APSIPA ASC 2021で、横田さんと河野さんが発表します。(2021/11/5)
- ◎電子情報通信学会 英文論文誌EDに、Pambudiさんの論文が採録されました。(2021/10/25)
- ◎濱元君が研究科長表彰を受けます。(2019/3/20)
- ◎2018年度第6回EMM研究会@沖縄で、濱元君と押川君が研究発表しました。
また、濱元君の発表がEMM優秀ポスター賞に選ばれました。
(2019/3/13)
- ◎平成30年度 数理・情報系合同卒業論文発表会において、
島名君の卒論発表が優秀発表賞に選ばれました。(2019/2/28)
- ◎2018年度第5回EMM研究会@仙台で、林君と島名君が研究発表しました。
(2019/1/11)
- ◎国際会議APSIPA ASC 2018において、林君が研究発表しました。
(2018/11/15)
- ◎平成29年度 数理・情報系合同卒業論文発表会において、
林君の卒論発表が、優秀発表賞に選ばれました。(2018/3/1)
- ◎2017年度第6回EMM研究会@奄美大島で、
濱元君、林君が研究発表しました。
(2018/3/5-6)
- ◎EMM研究会@鹿児島大学で、濱元君が研究発表しました。
(2017/11/6-7)
- ◎国際会議IIH-MSP 2017で、内田君の研究を発表しました。
(2017/8/12-15)
- ◎EMM研究会@宮古島で、岩本君、佐伯君、深田さんが研究発表しました。(2017/3/6)
- ◎EMM研究会@仙台で、内田君が研究発表します。
(2017/1/20)
- ◎理学部研究交流会(1月6日)でポスター発表した内田君の研究発表が、
優秀発表賞に選ばれました。(2017/1/17)
- ◎電子情報通信学会英文論文誌EDに2編の論文が採録されました。その内1編は平田君の研究です。
(2016/09/30)
- ◎EMM研究会@小樽で、馬さんが研究発表しました。(2016/05/19)
- ◎EMM研究会@屋久島で発表した内田君の発表が優秀ポスター賞をもらいました。
(2016/3/4)
- ◎EMM研究会@屋久島で内田君と東さんが研究発表しました。
(2016/3/4)
- ◎内田君の発表がFIT2015において
FIT奨励賞を受賞しました。
(2015/9/15)
- ◎山本君の論文が掲載されました。
電子情報通信学会英文誌D7月号です。(2015/7/1)
- ◎山本君の論文が採録されました。電子情報通信学会英文誌Dの
7月号に掲載されます(2015/4/8)
- ◎山本君が学長表彰を受けました (2015/3/20)
- ◎EMM研究会@石垣島で発表した岩本君が、
優秀ポスター賞をもらいました。
(2015/3/12)
- ◎EMM研究会@石垣島(3月)で岩本君と内田君が発表します
(2015/3/12)
- ◎EMM研究会@仙台(1月)で山本君と平田君が発表します
(2015/1/29)
- ◎FIT2014で、金森君が研究発表します。(2014/9/4)
- ◎FIT2014で、平田君に
ヤングリサーチャー賞が授与されます
(昨年FIT2013の発表に対して)。(2014/9/4)
- ◎IWIHC2014で電子透かしコンテストがありました。
平田君が研究発表しました。
コンテストでは、高画質部門で1位、高耐性部門で2位となりました。(2014/6/3)
- ◎5月のEMM研究会(高知)で山本君が研究発表します。
- ◎寺西君の論文が電子情報通信学会論文誌に採録されました。
(2013/3/13)
- ◎山本隆博君が理学部長表彰を受けます。
寺西直緒君が理工学研究科長表彰を受けます。(2013/3/21)
- ◎EMM研究会(ATR)で寺西君が研究発表しました(2013/3/7)
- ◎第63回電気・情報関連学会中国支部連合大会で2件の発表を予定しています。
(2012/9/21)
- ◎第1回電子透かしコンテストで
「高画質賞」を頂きました。
(2012/9/6)
- ◎電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会で発表した研究が、
情報処理学会 中国支部 奨励賞を受賞しました。
(2011/1/19)
- ◎第12回マルチメディア情報ハイディング研究会で、宮嵜君が
研究発表をしました。(2011/1/13)
- ◎10/23に
電気・情報関連学会中国支部第61回連合大会で、
2件の学生発表をしてきました。(2010/10/25)
- ◎第11回マルチメディア情報ハイディング研究会で、寺西君が
研究発表をしました。(2010/10/08)
- ◎2009年10月に行われた連合大会で、大和田君が
電子情報通信学会 中国支部
奨励賞を受賞しました。(2010/1/13)
- ◎10/17の
電気・情報関連学会中国支部第60回連合大会で、
学生発表が2件あります(2009/10/05)
- ◎11月から来年度の研究室配属の学生向けに研究室見学がはじまります。(2008/10/30)
- ◎ 第5回マルチメディア情報ハイディング研究会(11/6)で2件の研究発表します。(2008/9/18)
- ◎ ワイドバンドシステム研究会 (WBS)(10/9-10)で研究発表します。(2008/9/18)
- ◎ 国際会議ICONIP 2007
で発表した関連論文がLecture Notes in Computer Scienceに出版されました。
(2008/6/30)
- ◎ FIT2008 第7回情報科学技術フォーラム (9/2-4)に投稿した論文の内、1件が
査読付き論文に採録され、1件が一般発表になりました。(2008/6/23)
- ◎ FIT2008 第7回情報科学技術フォーラム (9/2-4)で2件の研究発表します。(2008/6/10)
- ◎ 電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会の発表で、
佐藤君が情報処理学会中国支部奨励賞を受賞しました。(2008/3/1)
- ◎ 電気・情報関連学会中国支部第58回連合大会(10/20)で、
2件の研究発表を行います。(2007/10/18)
- ◎ 国際会議 ICONIP 2007で発表することが決まりました。採択率60% (2007/8/3)
- ◎ 研究室で花見をしました。新しいメンバーと共に研究の始動です。(2007/4/7)
- ◎ 石川さんの論文が出版されました。
(2006/10/1)
電子情報通信学会論文誌 A Vol.J89-A No.10 pp.765-773
- ◎ 橋口君の論文が出版されました。
(2006/9/1)
電子情報通信学会論文誌 D Vol.J89-D No.9 pp.2123-2133
- ◎ 研究室旅行に行ってきました! @青海島キャンプ場 (2006/8/8-9)
- ◎ 石川さんの論文(電子情報通信学会A)が採録決定となりました。10月号の予定です (2006/6/14)
- ◎ 橋口君の論文(電子情報通信学会D)が採録決定となりました。9月号の予定です (2006/5/12)
- ◎ 新4年生を交えて、花見をしました (2006/4/9)
- ◎ 電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会で、学生2名が研究発表しました (2006/3/17)
- ◎ ゼミ合宿を徳地少年自然の家で行いました(2005/10/28-29)
- ◎ 日本神経回路学会で研究発表しました (2005/9/22)
- ◎ 平成16年度連合大会 奨励賞 ダブル受賞
石川さん(M1)が本大会で、奨励賞を受賞しました。賞状と盾を頂いてきました。写真を掲載中!
|